一つ前に戻る

飯ごう炊さん教室

               飯ごうによるご飯の炊き方
                    (1)     飯ごう
                                    飯ごう1個で最高4合のご飯が炊ける、中ふたは升とお皿に使い、
                                    炊飯のときは使用しない。

                               米の量
                                     外ぶた一杯3合
                                     中ぶた一杯2合
 

                   (2)      米のとぎかた
                                    とぐというより洗うようなつもりで、水を入れてから力を入れずにかき回して
                                    みずをすて、3〜4回繰り返す。

                   (3)      水の量
                                    米を入れた後
                                            4合炊くときは飯ごうの上の線まで水を入れる。
                                            2合炊くときは飯ごうの下の線まで水を入れる。
                                            水はし少し多め(5mm位)に入れると良い

                   (4)      火にかける
                                    火が十分に燃えてから飯ごうを火にかける。
                                    飯ごうを2個以上火にかけるときは、火のまわりをよくするため、
                                    飯ごうは次のように並べる。

                                   ふきだしたら火を弱くして(薪を抜く)細い木を蓋に当ててグツグツと
                                   いう感じが手に伝わる。

                                   何も伝わってこなくなったら、日から下ろし炊き上がり具合を確認する。
                                    しんがなければ、炊き上がり! ふたをしたままさかさまにし、しばらく蒸す。
                                   (さかさまにしたとき、新聞紙などで飯ごうの煤を落としておくと、後で洗い
                                   やすい。また絶対に飯ごうの底はたたかない)
                                   しんがあった場合、湯または水をいれ弱火で蒸すと良い
 

          注意   1)熱い鍋や飯ごうを火から下ろしたり、薪を持ったりするときは、
                       軍手を使用すること(軍手は綿製のこと)

                    2)なたを持つときは、軍手はしないこと。